- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
ドタ参歓迎!いよいよ明日!「FUJI 86 STYLE with BRZ 2018 #スバコミBRZオフ」開催!
2018年7月28日
いよいよ明日、7月29日(日) 富士スピードウェイ「FUJI 86 Style with BRZ 2018」会場内にて#スバコミBRZオフ会が開催されます。台風の接近が心配されておりますが、現時点でイベント開催が決定しております。
このオフ会は、BRZにオーナーを対象に事前に募集されましたが、なんと当日参加も可能!(一部コンテンツは事前応募の方のみのプログラムもあります)
事前応募を忘れてしまった方、当日参加が急に可能になった方など、たくさんのBRZオーナーの皆さんの参加をお待ちしております。
場所はイベント広場特設BRZ専用駐車場。入場は午前8時からとなります(ゲートオープンは午前7時ですが対象エリアは8時からオープンとなりますのでご注意ください)
※イベント広場が満車になった場合、一般駐車場へのご案内となりますので予めご了承ください。
主要コンテンツはこちら!
① SDAドライバー&エンジニアによるスペシャルトークセッション
② BRZ GT 300の展示
③ 愛車自慢コンテスト&BREEZEフォトセッション(※事前応募の方のみ参加可能)
~BREEZE& BRZ GT 300と愛車を並べて記念撮影!~
④#スバコミメンバー限定 ビンゴ大会(事前応募の方のみ参加可能)
※内容、プログラムに関しては、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
<#スバコミオフへの事前応募を忘れてしまった方へ朗報>
予定が分からず、やむを得ず理由で応募されかった方も大丈夫!当日は、BRZオーナーであれば富士スピードウェイ イベント会場にご自身のBRZを駐車可能!
じゃんけん大会など一部コンテンツへの参加も可能です。
<スバルマガジン取材班もやってくる!>
#スバコミ主催の86BRZオフ会とあって、当日はスバルマガジンもオフ会取材にやってきます。あなたのBRZが誌面で紹介されるかも!
さらに、#スバコミレポーターのライター井元も取材に伺います!愛車に込めた想い、SUBARUに届けたいアツい想いをお聞かせください!
※当日参加される方、来場される方は台風の情報などを必ず確認し、無理のないよう安全に会場へお越しください。
【参加者・ボランティアスタッフ募集!】FUJI 86 STYLE with BRZ 2018 #スバコミBRZオフ開催!
2018年6月29日
今年も富士スピードウェイにて、「FUJI 86 STYLE with BRZ 2018」が開催される。毎年全国各地からたくさんのBRZが集結するイベントとしてBRZ/86オーナーの夏の祭典となっている。
昨年はBOXER LOUNGEとなずけられたクリスタルルームではエンジニアトークショーやBRZのパワートレーンの特別展示など、たくさんのオーナーが楽しめるコンテンツを用意した。
今年も同イベントにてBRZオーナーが存分に楽しめるコンテンツを用意!この機会にぜひたくさんのCLUBRZメンバーに参加してほしい。今年はSUBARU オフィシャルWEBコミュニティ「#スバコミ」でBRZオフ会が開催されることが決定した。このオフ会では、BRZオーナーを対象に、最大500台の参加者を募集している。
主なコンテンツは以下の通り。
「ドライバー&エンジニアによるスペシャルトークセッション」
BRZの開発に携わる特別ゲストを招待して、BRZ/86の秘密や、レースの裏側など、ここでしか聞けない話が盛りだくさんの内容を予定。
「 愛車自慢コンテスト&BREEZEフォトセッション」(※愛車自慢コンテスト参加者限定)
愛車自慢コンテストでは、特別ゲストやBRZ GT GALS【BREEZE】があなたの愛車をチェック!!愛車自慢コンテストに参加したオーナーには、BREEZEとのフォトセッションという豪華な特典も用意されている。もちろんCLUBRZ部長でもあるモータージャーナリストの「河口 まなぶ」も参加!
また、本イベントでは#スバコミボランティアスタッフも同時募集中!
「#スバコミBRZオフ ボランティア」は、最大24名(同伴者含む)を募集!ボランティアスタッフとして参加していただく皆さまには、駐車誘導や来場者誘導、清掃などが主なお仕事。もちろんボランティアスタッフの皆さんにはスペシャルな特典をご用意!(詳細は当選者の方に直接連絡。)個人での応募はもちろん、グループでの応募も大歓迎とのこと。
ほかにも、様々なコンテンツを用意。個人でも、グループでも、ぜひ奮って参加してみては?
応募やイベント詳細、ボランティアスタッフ募集要項などは#スバコミ特設サイトをチェック!
※内容、プログラムに関しては、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
FUJI 86 STYLE with BRZ 2018 #スバコミBRZオフ特設サイト:https://members.subaru.jp/forum/1231-fuji-86-style-with-brz-2018-brz
SUBARU 2018 MOTOR SPORT FUN MEETING EVENT REPORT【Part2】
2018年3月19日
今回は前回に続き、3月11日に開催された「SUBARU MOTOR SPORT FUN MEERING」のイベントの後半の様子をご紹介しよう。
当日は皆さんもご存知のように東日本大震災7年目の3月11日。地震の発生した時刻には会場で黙祷を行った。3月11日という日を忘れぬ様、イベントを開催する事で、チームはもちろん会場にいる全員で心から祈りを捧げた。
黙とうのあとは休憩を挟み後半のプログラムをスタート。まずはSUBARU BRZ GT GALS「BREEZE」の新コスチュームを初披露。メンバーは東京オートサロンで発表された「宮本あかり」さん、「野田桃加」さん、「沢すみれ」さん、「綾瀬まお」さんの4名。
BREEZEの専用ページから彼女たちのプロフィールを是非チェックしよう!
「SUBARU BRZ GT GALS BREEZE」オフィシャルWEBサイト→https://www.subaru-msm.com/breeze/
新コスチュームの披露のほか、今シーズンのファンシート応援グッズも紹介。新デザインのキャップや応援手旗のほかトートバックが新登場。今年も是非SUBARUファンシートでBRZを応援しよう。
また、昨年より始まったスバルのモータースポーツ活動とスバルファンを繋げ、より一層モータースポーツを盛り上げていくためのプロジェクト。「#スバコミSUBARUモータースポーツ応援プロジェクト」が今年も行われることが発表された。
昨年の応援プロジェクトで、スーパーGT、ニュルブルクリンク24時間レース、全日本ラリーの各会場で集められた応援メッセージが書き込まれた応援フラッグが登場。びっしり書き込まれたメッセージに登壇したドライバーの皆さんがその時の様子などを振り返った。
応援プロジェクトのイメージキャラクターでもある「スバコミベアドッグ」の生みの親、中野シロウさんと昨年応援プロジェクトリーダーを務めさせていただいた筆者が今年の応援プロジェクトについての活動内容を紹介した。今年はレースやラリーの会場はもちろん、応援プロジェクトの特設ページより応援メッセージを送る事が出来るようになり、WEBからの応援機能も強化される。
さらに、今年は応援プロジェクトリーダー改め、プロジェクトマネージャーを務めさせていただくことになった筆者が、ニュルブルクリンクレース車両に応援プロジェクトステッカーを貼り、スバコミモータースポーツ応援プロジェクト2018を宣言した。
続いてはモータースポーツという極限状況の中で戦う選手たちの集中力、動体視力、反射神経を体感するスペシャル企画「SUBARUドライバーズチャレンジ」。ゴルフパターゲームやバランスボールを使ったゲームをはじめ色々なゲームで、ファンと選手たちが勝負した。
また、ドライバーや監督が持ち寄った超お宝のレアグッズを抽選でプレゼントする「SUBARUグッズ抽選会」も開催された。
イベントの締めくくりはドライバーや監督、BREEZEと共にイベントに参加したファンの皆さまと、記念撮影。握手会を実施。記念撮影では、”やっぱりSUBARUがNo.1″の掛け声で会場全体がひとつになり、今シーズンを戦う監督、ドライバーの皆さんと来場したSUBARUファンの結束力は最高潮に達した。
参加者との一体感が楽しめる『モータースポーツファンミーティング』に参加したファンの皆さんは、ドライバーたちとともに週末のひと時を大いに楽しんだようだ。
(Text by 井元 貴幸 Photo by 重田信哉・土屋勇人)
SUBARU 2018 MOTOR SPORT FUN MEETING EVENT REPORT【Part1】
2018年3月16日
3月11日に、株式会社SUBARU本社 恵比寿ショールーム「SUBARU STAR SQUARE」にて、毎年恒例となった「SUBARU2018モータースポーツファンミーティング」が開催された。
このイベントはSUBARUが参戦するSUPER GT、ニュルブルクリンク24時間レース、全日本ラリー選手権、86・BRZレースの総監督やドライバー、レースクイーンが集合し。ファンの皆さんと交流を深めるイベントだ
まず、STIの代表取締役社長 平川良夫氏から、挨拶があり60年前の3月に「スバル 360」が発売され、STIが30年前の4月に誕生した貴重な節目にモータースポーツを通じてスバルとユーザーの絆が深まればとの想いと、7年前の東日本大震災で犠牲になった方々への冥福を祈りたいと語った。
最初のパートでは今シーズンはSUPER GT GT300クラスにBRZで挑むほか、ニュルブルクリンク24時間レースにWRX STIで参戦する井口卓人・山内英輝選手が参加したほかSUPER GTの渋谷真監督、ニュルブルクリンク24時間レースの辰己英治監督が登場した。すでにシェイクダウンがおこなわれ、シーズンインに向け様々なテストが繰り返されている。今回のイベントではマシンの感触や今年の抱負などが語られた。
SUPER GTのBRZについては、テストで今までにないLAPタイムをたたき出しているという報告も井口選手からあり、ファンにとっては期待できる1年となりそうだ。
また、渋谷総監督から昨年の反省点を踏まえ、得意なコーナリングを伸ばしたうえ、ストレートでの速さに磨きをかけていると語られた。エンジンについては燃焼効率の向上と空力についてもボディを進化させコーナリングでもストレートでも速いマシンを作り上げているそうだ。
ニュルブルクリンク24時間レースについては、山内選手から昨年より確実に速くなっているという感触で早くニュルを走ってみたいと語られた。また井口選手が新たに、WRX STIでニュルブルクリンク24時間レースに参戦することで王座奪還への熱い思いも語られた。
続いて全日本ラリー選手権、86/BRZ Raceのパートでは、競技の裏話が語られたほか、今シーズンの意気込みが語られた。全日本ラリー選手権の新井選手はシリーズチャンピオンはもちろん、シーズン最多勝も目指していきたいと語られた。勝田選手はシリーズ優勝連覇はもちろん、唐津での13連勝を目指しているそうだ。鎌田選手は開幕戦での優勝で気分的には楽であると語りシリーズチャンピオンを目指していくそうだ。
また、86/BRZ Raceについては今シーズン過去最大数のエントリーを誇るそうだ。久保選手からはもっと多くの人に86/BRZ Raceを知ってほしいと語り、ぜひサーキットへも足を運んでほしいと語った。井口選手は数少ないBRZで1-2を目指すと語った。また、ドライバーの紅一点、池島選手は昨年からBRZを駆り、フォーミュラやカートの経験は豊富ながらもワンメイクレースでは当初不慣れな部分もあったものの、シーズン後半は慣れも出てきたこともあり着実にステップアップしているようだ。 今シーズンは参戦するレースも数が増える予定で是非応援をしてほしいと語った。
次回はモータースポーツファンミーティングでの後半の様子をお届けする。
(Text by 井元 貴幸 Photo by 土屋 勇人・重田 信哉)
TOKYO AUTO SALON 2018 SUBARU BOOTH REPORT【Part2】
2018年1月22日
前回に引き続き、東京オートサロン2018 SUBARUブースに出展された展示車両を紹介!今回はS208やBRZ STI SportといったスポーツモデルからBRZ GT300やNBR24時間レース参戦車といったレースマシンまで紹介しよう!
■S208 NBR CHALLENGE Package
昨年の東京モーターショーで公開され、11月22日には抽選応募が終了したSTIの最新、最高峰コンプリートカー。スポーツフラッグシップであるWRX STIをベースに、エンジンやフライホイールなどのバランスどりがされているほか、専用サスペンションをはじめとしたSTIの手掛けるチューニングにより、気持ちよく、そしてより安心して速く走ることのできる究極のWRX STI。
■SUBARU BRZ STI Sport -STI Performance-
BRZ STI SportをベースにSTIオリジナルのフレキシブル系アイテムなどのパフォーマンスパーツを装備したBRZの」カスタマイズカー。STI Sportのもつスポーティで上質な走りにさらに磨きをかけることで、STIらしい強靭でしなやかな走りをさらに進化させる仕様だ。
■SUBARU BRZ GT300 2017
昨シーズンから、トランスアクスル方式を取り入れ、さらなる速さを手に入れたBRZ GT300。今シーズンもSTI 平川社長より参戦継続が発表され、タイトル獲得に向けBRZ GT300が始動する!今シーズンも全力で応援しよう!
■WRX STI NBR CHALLENGE 2016
BRZ GT300とともに、ニュルブルクリンク24時間レースへの参戦も継続すると発表された!今シーズンのチーム体制などはまだ明らかにされていないが、再び世界の頂点を目指すSUBARUを今年も応援だ!
東京オートサロン2018では、展示車両はもちろん、モータースポーツ参戦発表にも注目が集まった。昨年に引き続きSUPER GTとNBR24時間レースの参戦が公表された。
現時点ではチームやドライバーの公式な発表はされていないが、全力で戦うSUBARUを今年も応援しよう!
(井元 貴幸)
TOKYO AUTO SALON 2018 SUBARU BOOTH REPORT【Part1】
2018年1月15日
大盛況のうちに閉幕した東京オートサロン2018.今年もファンが気になるモデルが多数出展されていた。スバルブースではBRZ GT300やNBR24H参戦車両のWRX STIをはじめ、往年のWRC参戦車両といったスバルのモータースポーツの歴史を振り返ることのできるモデルの展示も注目された。今回はそんなSUBARUブースに展示された各モデルを2回にわたり紹介しよう。
■VIZIV Performance STI CONCEPT
昨年の東京モーターショーに出展れた「VIZIV Performance CONCEPT」をさらに進化させ、STI30周年を象徴するモデルとして展示された。各部の空力性能を向上させるだけでなく、市販のSTIパーツやコンプリートカーのイメージを随所に取り入れ、これからのSTIのハイパフォーマンスモデルを予感させるコンセプトモデルだ。
■ SUBARU LEGACY RS 1993 NEW ZEALAND RALLY
WRCで勝つために生まれたインプレッサWRX登場直前の93年のニュージーランドラリーでスバル初となるWRC優勝という栄光をもたらした初代レガシィのWRC参戦車両。デビュー直前の世界速度記録に続き”世界一のクルマ”として今も根強いファンの多いモデル。
■SUBARU IMPREZA 555 1996 SAN REMO RALLY
国産車初のWRC3年連続マニュファクチャラーズチャンピオンという快挙を成し遂げたインプレッサ。展示車両はグループAと呼ばれる当時最高峰のカテゴリで戦ったマシン。ボディ形状はもちろん、リヤスポイラーなどの多くの部品が市販車と全く同じものが使われていた。
■LEVORG STI Sport STI Performance
STIの手掛けた足回りと上質なボルドー色のインテリアが好評のレヴォーグSTI Sport。このレヴォーグにさらなる”強靭でしなやかな走り”を加速させるSTI Performanceパーツを追加したモデル。注目はなんといっても新作の18インチ鍛造ホイール。4月からの発売に先行し初公開となった。
今年のSUBARUブースも魅力あふれるモデルが数多く出展された。スバルのモータースポーツの歴史をふりかえることができたほか、今後発売予定の新作STIパーツなどの発表など、見逃せないものが多かった。次回はBRZ STI Sport STI PerformanceやS208などを紹介する。こちらもお楽しみに!
(井元 貴幸)
TOKYO AUTO SALON 2018 SUBARU/STI BOOTH PREVIEW
2018年1月11日
いよいよ明日からスタートするTOKYO AUTO SALON 2018。今年もSUBARU/STIブースが登場し、スバルファン期待の展示車両やコンテンツで会場を盛り上げる。今回はついに発表となったコンセプトモデルなどを紹介しよう。
■SUBARU VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT
昨年10月に開催された第45回東京モーターショーに出展された「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」をベースに、STIがモータースポーツ活動やコンプリートカー開発などで培った様々なノウハウを込めたコンセプトカー。専用のフロントバンパー、サイドシルスポイラー、トランクスポイラーは、STIコンプリートカーらしいハイパフォーマンスをイメージさせるとともに、空力特性の向上により走行安定性を高めるなど、クルマ本来の性能にも磨きをかけ、高いレベルで安心と愉しさを実現している。SUBARUのクルマ作りのフィロソフィーである「走りを極めれば安全になる」という考え方のもと、世界トップレベルの走りを目指し、情熱と夢を注ぎ込むSTIの「挑戦」を形にしているそうだ。
ほかにも 「LEVORG STI Sport」「SUBARU BRZ STI Sport」に、STIパフォーマンスパーツを装着したSTI Performanceを出展するほか、「S208」や「BRZ GT300」、「ニュルブルクリンク24時間レース2016参戦車両」、さらに往年のWRC参戦車両等も展示される。
また、コンテンツとして SUBARU、STIの開発担当者やモータースポーツの歴代ドライバーによるトークショーなどのほかメカニックトークショーやタイヤ交換デモンストレーションなども実施。さらにスバルスターズがSTIパーツをサウンドパフォーマンスを交えてわかりやすく紹介するスバルスターズSTIパーツプレゼンテーションも予定されている。
もちろんSUBARU/STIグッズ販売コーナーも併設され、オートサロン会場限定品を含むSUBARU/STIグッズの物販を実施。会場先行発売のアイテムや新商品をいち早くゲットすることも可能だ。
是非会場に足を運んで魅力あふれるコンセプトカーやカスタマイズカーをチェックしよう!
SUBARUオフィシャルWEBサイトでは、オートサロン特設WEBサイト(https://www.subaru.jp/tas/)を開設し、SUBARUブースに関する情報を配信。ほかにもSUBARUブースの様子を、オートサロン特設WEBサイトと、SUBARU On-Tube(https://www.youtube.com/user/SUBARUOnTube)にてライブ配信を予定。
(Text by 井元 貴幸 Photo by 株式会社SUBARU/STI)
TGRF2017 EVENT REPORT
2017年12月13日
12月10日(日)静岡県にある富士スピードウェイにて、今年もTGRF(Toyota Gazoo Racing Festival)が開催された。SUBARUでは昨年同様ブースを展開したほか、さまざまなコンテンツで来場者を盛り上げた。
お馴染みのトークショーには辰己英治総監督、山内選手、BRZ GT300 チーフメカニック宍戸克幸さん、BREEZEの藤谷香々さん、森脇 亜紗紀さんのお二人を迎えて「SUBARU SUPER GTトークショー」、「SUBARU車大解剖トークショー」、「河口まなぶの展示車両ガイド」「BREEZE×CLUBRZ 河口まなぶ I LOVE SUBARUトークショー」など、パートに分かれて様々なテーマでここでしか聞くことのできない貴重なトークが繰り広げられた。
SUBARU SUPER GTトークショーでは、今シーズンを振り返り、辰己総監督からは「スバルのウェアを脱ぎたくなる結果でも皆さんブルーのウェアを着て会場を出て行かれる。来年はウェアをもっと買いたくなるようなレースがしたい」と語ったほか、宍戸チーフメカニックからはタイラウンドでの話なども飛び出し、会場が大いに沸いた。
また、SUBARU SUPER GTトークショーの後には辰己総監督、山内選手、BREEZEのお二人によるサイン会、握手会が開催され長蛇の列を作った。
辰己総監督と河口まなぶによるSUBARU車大解剖トークショーではフレキシブルパーツをはじめとしたクルマの剛性についての話や、辰己総監督が富士重工時代に試してきた様々なボディ実験秘話など、クルマ好きにはたまらない内容となっていた。
ブース前にはBRZ STI SportやWRX STI、インプレッサSPORT STI Performanceパーツ装着車などの最新のSUBARU スポーツモデル各車が展示された。
展示されている車両については、CLUBRZ部長でもある、モータージャーナリストの河口まなぶと私、井元 貴幸が、詳しい解説をおこなった。
BREEZEのお二人も交えて素敵な写真を撮りながら、間近で見れることもあり、ブース前は大盛況となっていた。
また、この車両解説とは別に、SUBARUブースイベントの締めくくりには展示車両の前ではBRZ GT GALS 「BREEZE」によるフォトセッションの時間も設けられた。
特に、藤谷香々さんと森脇 亜紗紀さんのお二人はBREEZEとしての活動がこのTGRFのイベントが最後の公式イベントということもあり、BREEZEファンも多く詰めかけた。
また、ブース内にはSUBARU MOTOR SPORT応援プロジェクトで寄せられたSUPER GT、全日本ラリー、86/BRZ Raceの応援フラッグを一挙展示。実際にレースやラリー会場へ足を運んだファンの方々は自分の書いたメッセージを見て、その時の様子を思い出していたようだ。SUBARU MOTOR SPORT応援プロジェクト2017のプロジェクトリーダーを務めさせていただいた筆者も、その時のレースやラリーの記憶が蘇った。
ピットビル内には今シーズンのSUPER GTを戦った BRZ GT300、ニュルブルクリンク24時間レース参戦車、インプレッサWRC98を展示。またBRZ GT300を使った「キッズライド」や「メカニック体験」も実施。
メカニック体験では本物のGTマシンのタイヤ交換を体験。大きな音のするインパクトレンチに恐る恐る触れるちびっこも、実際の作業に真剣なまなざしで作業していた。
キッズライドでは本物のBRZ GT300のコクピットでポラロイドによる記念撮影サービスがおこなわれた。このコンテンツでは、大人でも参加することができた。子供だけでなく、BRZファンの大人もGTマシンのコクピットに座ることができ、ファンにとって忘れることのできない貴重な体験ができたようだ。
1年間の締めくくりとして恒例行事となったTGRF。また来年も、より充実した内容でBRZファン、スバルファンを楽しませてくれるイベントとして開催されることを期待したい。
(Text 井元 貴幸 Photo重田 信哉 )
スバルファンも楽しめる!今年もTGRFへ行こう!
2017年11月27日
■12月10日(日)に静岡県にある富士スピードウェイにて、今年もTGRF(Toyota Gazoo Racing Festival)2017が開催される。会場には昨年同様SUBARU/STIブースを展開。トークショーをはじめ様々なコンテンツが用意される。
PITブースにはニュルブルクリンク24時間レース参戦車(WRX STI NBRチャレンジ2016)をはじめ、SUPER GT BRZ GT300、往年のWRCで活躍したインプレッサ555WRCといった、スバルのモータースポーツで活躍してきたマシンたちを展示する。ほかにも市販モデルのWRX STIやBRZ、レヴォーグなども展示される予定だ。
PITエリアではキッズ向けのコンテンツとして、ラリーマシンのコックピットに座れる「キッズライド」も開催予定!体験したちびっこにはチェキでの記念撮影も予定している。
そして、普段体験することのできないピットワーク体験なども開催予定だ!
トークショーは2部制となっており、辰己 英治総監督、井口 卓人選手、山内 英輝選手、新井敏弘選手のほか、SUPER GTでBRZを支える宍戸チーフメカニックも登壇。
さらにBRZ GT GALS BREEZEの藤谷 香々さんと森脇 亜紗紀さんが花を添えるオールスタートークショーを予定しているほか、複数回にわたりSUPER GT編、ラリー編、SUBARU車編、I LOVE SUBARU編とそれぞれテーマにまつわるドライバーやエキスパートをゲストに迎えたトークショーも予定している。
また、テント内では、今年1年間でSUBARU MOTOR SPORT応援プロジェクトでファンの皆さんに書き込んでいただいた応援フラッグを一挙展示!実際にレース会場に足を運んだ皆さんの熱いメッセージを振り返る。
是非来週は富士スピードウェイに足を運んでみてはいかがだろう?
イベント名称:TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2016「トヨタ ガズーレーシング フェスティバル 2017」
開催日:2017年12月10日(日)開催時間7:00〜16:30(予定)※開場時間 6:00(予定)
開催場所:富士スピードウェイ 〒410-1307 静岡県駿東郡小山町中日向694 Tel : 0550-78-1234(代)http://www.fsw.tv/
公式サイト:http://toyotagazooracing.com/jp/tgrf/2017/
入場料:無料(※別途「参加料金」がかかるプログラムがございます)
駐車場:料金 場内四輪駐車券 ¥1,600 場内二輪駐車券 ¥800
(Text by 井元 貴幸 Photo by 井元 貴幸・重田 信哉)
TOKYO MOTOR SHOW2017 SUBARU BOOTH REVIEW Part2
2017年10月29日
前回に引き続き、今回も東京モーターショー2017 SUBARUブースに出展されるコンセプトモデルをはじめとした注目のモデルを紹介。今回はCLUBRZ部長でもある、モータージャーナリスト 河口まなぶがによるSUBARUブースレポート動画も紹介!
◆ レガシィ アウトバック Limited Smart Edition
アウトバック最上級グレードのLimitedをベースに、さらに機能的に仕上げた特別な一台。専用グリル、専用ホイール、ウルトラスエードシート、ダークエンボスシルバー調加飾パネルなど、アウトバックならではの気品を感じさせる専用アイテムに加え、8インチの大型ナビゲーションシステムを装着。
Apple CarPlay /Android Autoに対応しているほか、専用のHarman/kardonオーディオシステムでフラッグシップらしいプレミアムサウンドを愉しめる。
◆ SUBARU XV FUN ADVENTURE CONCEPT
SUBARU XVの特徴の一つであるタフでラギッドなデザインを一層強調したデザインコンセプトモデル。大径のオフロードタイヤや高められた車高、ルーフ上に搭載されたテントなどアウトドアアクティビティーを思い切り愉しむことのできる力強いデザインのクラッディングなどにより表現している。
ボディーカラーには大自然の中でも力強く輝く”琥珀”と呼ばれるイエローメタリックを採用。随所に隠された”隠れXV”を探してみよう!
◆ IMPREZA FUTURE SPORT CONCEPT
IMPREZA SPORTをベースに、新しいスポーツ価値を提案するデザインコンセプトカー。低重心でダイナミックな形状の前後バンパー、スポーティーで存在感のあるSTI製センターマフラーは運転する愉しさを想起させる。
また、ボディーカラーのイエローパールとコントラストの効いたインテリアコーディネートによりアクティブなキャラクターを表現している部分にも注目だ。
また、会場内の西3ホールではCLUBRZ部長でもあるモータージャーナリスト河口まなぶが、LOVE CARSブースを出展!クルマにまつわる有名人が続々来場し、トークショーなどを開催しその模様をLIVE配信。
【LOVECARS!TV!LIVE! TMS-SPL】東京モーターショーSUBARUブース/BRZ STI Sport他
すでに、たくさんのCLUBRZメンバーがLOVE CARSブースを訪れ、河口部長とツーショットを撮影した様子などがSNSにアップされている。東京モーターショーにお越しの方は是非LOVE CARSブースにもお立ち寄りください。配信の合間には河口部長と直接話をできるチャンスも!SNS投稿でステッカーももらえます!
次回は市販モデルやSUBARUブース内で楽しめるコンテンツなどを紹介予定!お楽しみに!
東京モーターショー2017 SUBARU 特設サイト:https://www.subaru.jp/tms/
(Text by 井元 貴幸 Photo by 土屋 勇人・井元 貴幸)