- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
2017 SUBARU MODEL REVEW Part1
2017年12月28日
2017年もあとわずか!今年も、BRZもSTI Sportが追加されるなど、BRZファンやスバルファン注目のモデルが数多く登場した。今回は2017年を振り返り、今年登場したスバル車を紹介。各モデルではモータージャーナリストでもあるCLUBRZ部長 河口まなぶによる動画インプレッションも同時紹介!こちらも必見!
■SUBARU XV
2017.3/7 発表
新型「SUBARU XV」は、「Fun Adventure」をコンセプトに、都会的で洗練されたデザインとスバルらしいSUVとしての走破性、そして世界トップクラスの安全性能を兼ね備えたクロスオーバーSUVだ。エクステリアは、スバル共通のデザインフィロソフィー“DYNAMIC × SOLID”を全面採用。ラギッドなSUVデザインに流麗さを融合させた街で映えつつ、自然の中にも似合うデザインとし、広い視界と取り回しの良さ、乗り降りしやすい実用性を備えた都会的でクールな「スポカジスタイル」を実現している。安全面では歩行者保護エアバッグと先進運転支援システム「アイサイト(ver.3)」を全車に標準装備。次世代プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM」を採用し、高い操舵応答性と操縦安定性を実現。背の高いSUV特有のロールを少なくし、危険回避性能も大幅に向上ている。さらに悪路でも高い走破性を発揮するAWD制御システム「X-MODE」をSUBARU XVとして初採用した。200mmの最低地上高を兼ね備え、本格SUV並みの悪路走破性を実現した。パワーユニットには直噴化した2.0リッターNAエンジンに加え、XVとしては初となる1.6リッターNAエンジンを採用している。
■「SUBARU XV」オフィシャルサイト:http://www.subaru.jp/xv/xv/
■EXIGA CROSS OVER 7
2017.3/13発表
スバル唯一の7シーター、エクシーガクロスオーバー7を改良。特別仕様車「X-BREAK」を追加したほか、従来型で外装色に設定されていた5色のうち2色を「ヴェネチアンレッド・パール」と「クォーツブルー・パール」に変更した。フォレスターにも設定され人気のグレードとなっている「X-BREAK」は、スポーティかつカジュアルな内外装とタフに使える機能性が特長のモデル。エクステリアにはダークグレーメタリック塗装の「X-BREAK」専用17インチアルミホイールやオレンジのCROSSOVER7ロゴが入ったサイドクラッディング、「X-BREAK」リヤオーナメントを装備したほか、内装には撥水ファブリックと合成皮革を組み合わせたシートや、リバーシブルカーゴフロアボード等の機能装備を採用。内外装の機能性とファッション性を高めながら、お買い得な価格を実現していた。
※2017年12月18日をもって、惜しまれつつもエクシーガクロスオーバー7の受注が終了した。
■FORESTER
2017.3/13発表
今回の改良では、エントリーグレードとしてリーズナブルな価格の「2.0i EyeSight」を設定。2.0i-Lを除く全車にアイサイト(ver.3)を標準装備とした。また、「アクティブレーンキープ」の作動車速域を従来型の「65km/h以上」から「60km/h以上」に拡大することで、ドライバーの負担を軽減。また、スポーティかつカジュアルな内外装とタフに使える機能性を持った人気グレード「X-BREAK」に、エクステリアのデザイン性を高めた「カラーアクセント仕様」を追加。ダークグレーメタリック塗装の専用17インチアルミホイール、オレンジの加飾を施したフロントフォグランプカバーとサイドクラッディングに加え、X-BREAKリヤオーナメントやブラックのルーフレール等を採用し、より躍動感のあるエクステリアに仕上げながらも、従来の「X-BREAK」と同一価格を実現した。
■「FORESTER」オフィシャルサイト:https://www.subaru.jp/forester/forester/
■WRX STI
2017.5/24発表
スバルのスポーツフラッグシップに君臨するWRX STI。圧倒的なスポーツ性能と4ドアセダンの実用性を兼ね備えた個性的なスポーツセダンとして、スバルのAWDスポーツパフォーマンスを象徴するモデルだ。
今回の改良では、新電子制御マルチモードDCCDの採用による車両のハンドリング性能向上や、新開発brembo製18インチベンチレーテッドディスクブレーキ、新開発19インチアルミホイール&タイヤの採用によるコーナリングの限界性能向上によって、「WRX STI」の持つAWDスポーツパフォーマンスを一層向上させながら、サスペンション設定の最適化等で優れた操縦安定性とフラットな乗り心地を両立した。加えて、ステアリング連動ヘッドランプやドライバーの前方確認をサポートするフロントビューモニター、アウトドアライフをより充実させるルーフキャリアブラケットを採用することにより、安全性能及び実用性も強化。走行性能・安全性能・実用性を高次元で融合させることで生まれる、WRXシリーズ独自の価値を更に追求した仕様として進化した。また、刷新した外装デザインと質感を向上させた内装が、「WRX STI」を所有する悦びを更に高める仕様としている。
■「WRX STI」オフィシャルWEBサイト:https://www.subaru.jp/wrx/sti/
今回は2017年6月までに登場したSUBARUの各モデルを紹介した。次回は7月以降に登場したモデルを紹介!こちらもお楽しみに!
(井元 貴幸)